過去の教室– category –
-
「オリジナル消しゴムをつくろう」を開催しました!
1月21日に、工作の教室「オリジナル消しゴムを作ろう!」を実施しました。 今回は、茹でると消しゴムになる粘土のような感触の素材を使い、オリジナルの消しゴムを制作しました。 粘土の色は、赤、青、緑、黄、白の5色。 この5色を混ぜて、さまざまな色を... -
「キラキラ雪が舞うスノードームをつくろう」を開催しました!
12月17日に、工作の教室「キラキラ雪が舞うスノードームをつくろう!」を実施しました。 今回は、冬のインテリアとしても人気なスノードームを作りました。 まずは、スノードームに入れる材料を決めます。 サンタクロースや雪だるま、ツリーなどの飾りを選... -
「ふしぎな動きをするいきものをつくろう!」を開催しました!
11月19日に、工作の教室「ふしぎな動きをするいきものをつくろう!」を実施しました。 今回は、モーターと歯ブラシを使って動くおもちゃを作りました。 モーターが回転することによる振動が歯ブラシに伝わり不思議な動きをします。 まずは、モーターと電池... -
「明かりがつくお家をつくろう!」を開催しました。
10月15日に、工作の教室「明かりのつくお家をつくろう!」を実施しました。 今回は、段ボールを使ってお家の形をつくり、さまざまな装飾をし、オリジナルのお家に仕上げます。 できたお家には、電池式のキャンドルを入れて、明かりがつくお家にしますよ。 ... -
「歯車で動くメリーゴーランドをつくろう!」を開催しました。
9月17日に、工作の教室「歯車で動くメリーゴーランドをつくろう!」を実施しました。 今回は、歯車のしくみを使って動くメリーゴーランドを制作しました。 歯車は、さまざまなものに使われていて、身近なものだと時計にも使われていますよ。 今回は段ボー... -
第4回「ゴムの力で動く車をつくろう!」を開催しました。
7月16日に、工作の教室の第4回目 「ゴムの力で動く車をつくろう!」を実施しました。 今回は、ゴムが戻る力をつかって動くオリジナルの車を作りました。 まずはどんな材料を使って作るか、パーツを確認します。 発泡スチロールの板や、ストロー、竹串や、... -
第3回「風車のしくみを理解して、回るお花をつくってみよう!」を開催しました。
6月18日に、工作の教室の第3回目 「風車のしくみを理解して、回るお花をつくってみよう!」を実施しました。 今回は、風車が回るしくみを理解して、実際に自分で風車をつくってみます。 まずは、どんな風車が回るのか、実験です! ここに3種類の羽がありま... -
第2回「『動かすと色がつく絵』をつくろう」を開催しました。
5月21日に、工作の教室の第2回目 「『動かすと色がつく絵』をつくろう!」を実施しました。 今回は、動かすと色が出てくるしくみを実際に生徒さんが自分でつくりながら体感しました。 「動かすと色がつく絵」は、色のついた画用紙と透明なシートの間に白い... -
第1回 「展開図からオリジナルのサイコロをつくろう」を開催しました。
4月16日に、工作の教室の第1回目「展開図からオリジナルのサイコロをつくろう」を実施しました。 今回は、立方体がどのような形かを理解し、1枚の紙から立方体が作れるようになることがゴールです。 まずは立方体の展開図を理解するために、事前に用意した...
12